遺言信託

税理士と創る、オーダーメイドの遺言信託サポート

―「円満な相続」と「賢い節税」を両立させる、最適な「遺産相続のかたち」。―
ご自身の財産を、大切なご家族へ、円満に、そしてできるだけ多く遺したい。
これは、誰もが抱く自然な想いです。
当事務所がご提供する遺言信託サポートは、お客様の想いを形にする
「遺言内容のアドバイスや公正証書遺言の作成サポート」から、作成した「遺言書の保管」、
そして相続開始後の「遺産整理」まで、相続に関する手続きをトータルでお手伝いするサービスです。

私たちは税務の専門家として、これらの手続きをサポートするだけでなく、
お客様の「想い」と「財産」を税金の面からもお守りします。

なぜ、遺言信託の相談を「税理士」にするべきなのか?

遺言書の作成は、弁護士や司法書士、信託銀行でも可能です。
しかし、「税金」のことまで考えた最適なご提案ができるのは、私たち税理士だけです。

強み1「節税」まで見据えた最適な遺産分割を提案できる

どの財産を誰に遺せば、ご家族が支払う相続税が最も少なくなるのか。 私たちは、二次相続(次の代の相続)までを考慮した税務シミュレーションを行い、ご家族全体の税負担を最小限に抑えるための具体的な遺産分割案をご提案します。

強み2最も複雑な「相続税申告」までワンストップで完結できる

相続税の申告は税理士の独占業務です。 遺言書の作成段階から関与することで財産の内容を誰よりも把握しているため、相続開始後も極めてスムーズかつ正確に、相続税の申告手続きまで一貫してサポートいたします。

遺言信託は、このような方が利用しています

  • 専門家に相談しながら、遺言書を作成したい。
  • 相続争いを避け、遺産分割協議を不要にしたい。
  • 老後の世話をしてくれる子どもに多く相続させたい。
  • 会社の事業や資産を、税金のことも考えながら後継者へ引き継ぎたい。
  • 相続手続きで、家族に大きな負担をかけさせたくない。

ご相談から相続完了までの流れ

STEP 1事前のご相談・遺言書の作成

遺言を検討されるにあたってのご意向、相続人・受遺者、対象となる資産について十分に確認させていただいた上で、遺言に関する相談をお受けいたします。

↓

STEP 2遺言書の保管とメンテナンス

事前のご相談に基づき、公証役場にて公正証書による遺言書を作成いたします。

↓

STEP 3相続開始後の執行・遺産整理

遺言者様がお亡くなりになった後、遺産調査・財産目録の作成から着手します。 その後、必要な場合には相続税の申告を行い、最終的に遺言書に基づき、遺産の名義変更、引渡し、解約手続きなど、ご相続人様への遺産の分配を完了させます。

はじめの一歩は、あなたの想いを聞かせていただくことから

初回のご相談は無料です。
「まず何から始めればいいかわからない」という段階でも全く問題ありません。
大切な未来のために、まずは私たちに、あなたの想いをお聞かせください。

企業総合支援
医療総合支援
相続手続Q&A
杜の都行政書士
ゆずり葉
022-263-1001
お問い合わせ